※※※タイトルの時点で、「ものすごく初歩的なこと書いてある予感・・・」、と思った方はブラウザバック推奨。
お察しの通り、本当にびっくりするくらい初歩的なことを徒然と書いています※※※
※※※ブログ担当があまりよくわかっていないことを、「なんとなくわかったかも」に変えることが目的のブログです。
なので、事実と解釈がずれていることもあるかもしれませんが、どうぞ生ぬるく見守っていただけますと幸いです※※※
こんにちわ!皆様、お盆が明けて9月の終わりまでまとまったお休みがなくて絶望していたりしませんか?
そして9月が終わったら10月が祝日がないことに目の前が真っ暗になりませんか?
ここで「お盆でしっかり鋭気を養ったからそんなことはない!」と言える方は素晴らしい、
私はこの事実にがっつりうちひしがれています・・・・
さて。IT企業勤務にもかかわらず、ITに関する知識がほぼない筆者がお送りするこちらのブログ。今回は2回目となります。
今回も思う存分初歩的な内容で攻めていきたいと思います。(ちなみに前回は こちら)
前回同様、本当に恐ろしく驚異的なまでに初歩的ですので、ご承知おきいただいた上でお付き合いいただけますと幸いです。
●ハード?ソフト?固いのか柔らかいのか??
皆様、ハードウェアとソフトウェアの違いってなんだかご存知ですか?
私は以前、何かのときに聞いた気がしたのですが(あくまで気がしただけなのか)
正直に言うとさっぱりわかりません。
ハード、ソフトという言葉は、個人的には実生活の中ではコンタクトレンズくらいしか使わないのですが、「かたい」「やわらかい」というのは意味合い上関係のある者なのでしょうか?
と、いうわけで早速調べていきましょう!
"
ハードウェア
コンピューターを構成する機器の総称。コンピュータ本体、キーボードやマウス、スキャナーなどの入力装置、
ハードディスクなどの出力装置などで構成される。
"
コトバンク
https://kotobank.jp/word/ハードウェア-7166
"
ソフトウェア
コンピューターを動作させるためのプログラムや命令を記述したデータのまとまり。単にソフトとも呼ぶ。・・・(中略)ソフトウェアが目で見えないものを指すのに対し、コンピューター本体、ディスプレー、
プリンター、キーボードなど、目に見えるものをハードウェアという。
"
コトバンク
https://kotobank.jp/word/ソフトウェア-5387
要するに、
コンピュータを動かすのに必要だったり、コンピュータを使う業務を行うために必要な機械類や機材類=ハードウェア
コンピュータの中にあるシステムやらプログラム=ソフトウェア
なのですね(多分)!
個人的にはソフトウェアの説明の中略以後の「目に見ない~」云々がが目からウロコです。
なるほど。そう考えると分かりやすい。
こう見ると、ソフトウェアはともかくとして、ハードウェアの「ハード=固い」は
あながち間違いではないのですね(多分)。
つまりパソコンだったりスマートフォンが正常に動いて、インターネットやメール、その他様々なソフトを使える状態というのは、情報機器(ハードウェア)と、内蔵されているシステムだったりプログラムなど(ソフトウェア)がうまくかみ合っている状態という事なのです。
●アプリ?オーエス??その違いは?
さて、情報通信を行うにあたって必要な機械や機材=ハードウェア
その中に入っている色々なシステム=ソフトウェア
ということは分かりました(かなり大雑把な解釈ですが)。
ちなみにこのあたりをポチポチ調べていくとよく目にする言葉に
「OS」、「アプリケーション」という言葉があります。
「アプリケーション」は言わずもがな、私たちにとってもおなじみの「アプリ」のこと。
でも、よく考えれば「アプリ」とはなんなのでしょう・・・・?
よく考えても分からなければ・・・調べるのみ!!
"
アプリケーション
ワープロ・ソフト、表計算ソフト、画像編集ソフトなど、作業の目的に応じて使うソフトウェア。
市販されているもののほか、特定の企業の業務に合わせて開発される業務用アプリケーションや、有志によって作成され、
無償または寄付により配布されるものもある。
応用ソフトウェア、アプリケーション・ソフトウェア、アプリケーション・プログラム、または略してアプリということもある。
"
コトバンク
https://kotobank.jp/word/アプリケーション-491
ソフトウェア、という言葉が理解できただけでもこの説明の理解度が全然変わりますね。やはり知ったかぶりはよくない笑。
アプリ=スマートフォン、というイメージが個人的には強いのですが、実はPCでいつも使っているワードやエクセル、メーリングソフトなどもアプリの一つなのです。
では、「OS」とはなんなのでしょう?
"
OSとはOperation System(オペレーティング・システム)の略で、アプリやデバイスを動作させるための基本となるソフトウェアのこと。
具体的には、キーボードやマウス・タッチパッドなどのデバイスから入力した情報をアプリケーションに伝え、またソフトウェアとハードウェアの
連携を司る中枢的な役割を果たす。
パソコンやスマートフォンにはゲームやワープロ・表計算などさまざまな仕事をするアプリケーションがありますが、それらはOSごとに開発されるのが通常。
"
OSとは
http://www.toha-search.com/it/os.htm
"
OS
「オペレーティング・システム」の略で、日本語では「基本ソフト」と訳されます。パソコンなどを動かし、周辺機器やアプリケーション・ソフトを使えるようにする重要なソフトです。
"
コトバンク
https://kotobank.jp/word/OS-1903
つまり、ハードウェアとソフトウェアをつなげるための機能ソフトが「OS」。
個人的には、パソコンやスマートフォンの根本的な人格というか、種族の違い=OSの違いとと考えれば分かりやすいのかなぁー、と思いました。(((個人的には、がとても重要)))
PCで言うとWindowsやMac、スマートフォンで言うとiPhoneやAndroidはそれぞれOSの代表格と言えるものですね。
そして、アプリはOSごとに使える様式と言うか、バージョンが変わってくるのですね。
よく、スマートフォンのアプリの紹介を目にする際「iPhoneユーザーはこちら」、「Androidユーザはこちら」という表記を目にするのはそのためなのですね。
あるいはスマホアプリの使い方が分からなくて、Googleなどで検索をする際に「iphone」の場合と「Android」の場合とで分かれるのはこのため。
たまーに社内で、「今使っているPCのOSのバージョン教えて!」と聞かれることがあるのですが、自分のPCの根本と言うか、大元のソフトは何のバージョンかを聞かれているのでね、これ。
やはり知ったかぶりって良くない←。
今回も分かる方から見れば、「こいつは何をそんなに感動しているんだ」感満載でお送りいたしました。
次回はどんな「今更」を調べるのか・・・乞うご期待(?????)!
あー・・・お休みが・・・・恋しい・・・・・(;ω;)
ひとまず9月のシルバーウィークまで、皆様、強く生きましょう・・・!
株式会社 パブリックリレーションズ 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 011-520-1800 011-520-1802