AR(拡張現実)のご紹介


こんにちわ。営業部の松井です。

 

お盆を過ぎたというのに、暑い日が続いていますね。

もう少しで北海道の短い夏も終わりかと思うと

少し寂しい気持ちになります。

色んなアーティストが「夏の終り」をテーマにした曲を作っていますが、

センチメンタルな曲が多い気がするのは、私の気のせいでしょうか。

 

さて本日は弊社の技術紹介をさせて頂きます。

今回紹介するのはAR(拡張現実)についてです。

 

ARについて

AR(拡張現実)については、色々な場面で登場してくるので

既にご存知の方も多いかとは思いますが、

改めてその仕組について簡単に説明致します。

 

ARを使ったサービスとして有名なのが

「ポケモンGO」です。

こちらのゲームでは、スマホを通して映る目の前の風景に

ポケモンが重なって表示されるというものです。

これにより、あたかもポケモンが現実世界に現れたかのような感覚を

楽しむことができます。

 

「拡張現実」という言葉が表すとおり、目の前に映る現実の風景と

バーチャルのものが上手く融合された良い例かと思います。

 

この様に、ARとは現実世界の情報を元に

予め登録されているデジタル情報を補うことで

目の前の現実以上の表現を可能にする技術のことです。

 

 

この技術を使って、

例えば家具を購入しようとした際、

室内のスペースにちゃんと設置できるかを確認するために

室内にカメラをかざすと家具がCGで表示されるといった

サービスが可能になります。

 

 

パブリックリレーションズのAR技術の紹介

 

ARを利用したサービスやアプリを作成する場合、

現実世界の情報を認識する技術が必要になります。

この部分を担うものはARエンジンと呼ばれています。

 

弊社ではこのARエンジンを自作しています。

この技術を利用することで、スマホに映し出された物体(マーカー)の特徴を認識し、

デジタルのものを画面上に表示したり、

特定のWEBページに移動したりといったアクションを起こすことが出来ます。

 

これにより、現実世界とバーチャルの世界を融合させた

サービスの展開が可能となります。

 

また、弊社では「みルパ」というARアプリをサービス提供しています。

お客様専用にアプリのデザインの変更を行い、

お客様独自のアプリとしてご提供することも可能です。

詳細は別途お問い合わせ頂ければと思います。

 

 

この記事を読んで、

ARに興味を持たれた方、自社のサービスにARを取り入れたい方は

ぜひお気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

今後もパブリックの技術やサービス、商品の紹介をしていきいますので

皆様次回もお楽しみに。

 

  お問い合わせ  - お気軽にお問い合わせください - 

  • 株式会社 パブリックリレーションズ
  • 〒064-0807
  • 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階
メールでのお問い合わせはこちら

  • この記事をシェアする