先日、Haiku R1/ベータ3が公開されました!
何それ?って感じだったので調べてみました。
オープンソース版BeOSを目指して発足したプロジェクトで
オープンソースOSのHaikuなんですね。
BeOSという名前は知っていましたが実際に触った事は無いので
どんなものなのかサッパリ。。。
という事で実際にインストールしてみました。
今回はOracle VM VirtualBoxを使ってインストールしています。
日本語を選択して早速インストール!
続けます。
その他のOSと同様にまずはパーティション作成していきます。
4GBの仮想ディスクを作成しておいたのでそこにパーティション作成していきます。
フォーマット形式はBe Files Systemという初めて見る形式ですが
とりあえずBe Files Systemを選択してみました!
続けます。
フォーマットします!
準備も完了し早速インストール開始します!
速攻でインストール完了しました。
再起動します!
人生初?のBeOSとのご対面です。
なんだか見慣れないインターフェースで戸惑っています。
HaikuOSに標準搭載されているブラウザWebPositiveを使って
弊社のサイトを閲覧してみました!
まだ何とも言えませんが、サクサクと動くOSな印象です。
これからいじり倒したいと思います!
お問い合わせ - お気軽にお問い合わせください -

株式会社 パブリックリレーションズ 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 011-520-1800 011-520-1802
メールでのお問い合わせはこちら