最近noteで読んだ記事が面白かったので紹介したいと思います。
こちらの記事なんですが、林業を営んでいる会社でRedmineを導入してタスクの見える化、進捗管理をおこなったというものです。
https://note.com/hyakumori/n/nb39abc4af693
Redmine導入前は作業の全体像もつかめず、気付いた人が気付いた部分を処理している状況で、気付く側の人のタスクが増殖していく一方だったようです。
Redmineを導入してからはタスクをチケット管理してタスクが見えるようになり、進捗管理でもできるように改善されています。
独自のプラグインも導入してチケットが見やすくなるよう工夫されてますし、使い方が上手で参考になりますね。
なお弊社でもRedmineを導入してプロジェクト管理を行っています。
同業の会社ではなんらかこの手のツールを導入されてると思いますが、一般業種の会社でもこういう使い方ができるというのが参考になりました。
お客様に業務改善として提案することもできそうですね。
以前、Twitterで小説家の方がバージョン管理ツールを導入した話を読んだ記憶がありますが、それもシステム開発ツールの一般の導入例として参考になりましたし、業務にマッチしているなと思いました。
普段何気に使っているツールを他業種で有効活用する機会って、気が付いていないだけで沢山あるのかもしれません。
お問い合わせ - お気軽にお問い合わせください -

株式会社 パブリックリレーションズ 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 011-520-1800 011-520-1802
メールでのお問い合わせはこちら