3月も下旬になり、道路の雪も解けてそろそろ春の兆しも見えてきました。
どうも、y-kawaです。
次の季節を迎える中で心機一転、新しいものと出会いませんかということで今回紹介したいのが、SNS書籍診断です。
どういうもの?
近畿大学が開発したもので、人工知能(AI)がTwitterやFacebookの投稿や、SNSのアカウントがなくとも、キャラクター診断シートに答える事で、その人が潜在的に読みたい!と思う本とマッチングしてくれるサービスです。
実際に使ってみた
ということで、百聞は一見に如かず。実際に分析してもらいました。
少々特徴的な分析結果となりました。
さて、適合する本をクリックしますと
聞いたことがない本です。下の「OPACでみてみる」から書籍情報へと繋げられます。
この診断では、総合結果のみならず、先ほどの5つの分類からそれぞれ合う本をAIが選んでくれます。
webからだけでなく、アプリとして無料で提供されています。
なかなか、外に出られない情勢ですが、AIマッチングで新しい本と出会ってみませんか。
最後に
近畿大学といえば、そうですクロマグロの完全養殖に成功した大学です。
「近大マグロ」と名付けられおり販売もされています。気になる方は是非調べてみてください。
※サムネ用画像
Photo by Yuyeung Lau on Unsplash
株式会社 パブリックリレーションズ 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 011-520-1800 011-520-1802
メールでのお問い合わせはこちら