こんにちは。OGISHIです。楽しくLaravelで開発していますか?今回はLaravelのエコシステム、Laravelと連携して機能強化や開発を楽にしてくれるパッケージ群の紹介です。
- Dusk - 体験済み
Chromeブラウザと連携してUIのテストを自動化します。
- Envoy - 未体験
複数のサーバに対してデプロイを自動化します。
- Fortify - 未体験
これはLaravelの持っているユーザー認証とは別の認証パッケージでUIを持っていない認証バックエンドです。SPA(シングルページアプリケーション)のバックエンドをLaravelで書く場合などに使います。
- Homestead - 体験済み
LaravelだけではなくPHP、Webサーバー、DBなどWeb開発に必要な機能が揃った仮想環境を提供しています。 Vagrant を使って仮想マシンを起動すると開発環境が出来上がります。
- Horizon - 体験済み
Laravelのキューワーカーを複数立ち上げ複雑なジョブ管理を行いたい場合に頼りになります。キュー管理のためにRedisが必要です。
- Jetstream - 未体験
Laravel Breeze とともにLaravelアプリ開発の出発点として使います。Jetstream はBreezeに比べてより堅牢で各種フロントエンドが用意されている、とのことです。試してみたい!
- Passport - 体験済み
Laravelに完全なOAuth2サーバを実装できます。つい最近のプロジェクトでもAPI認証のために活躍してもらいました。
- Sail - 未体験
Dockerを使った仮想的な開発環境を簡単なコマンドラインで操作することができます。HomesteadやLaradockが大げさすぎると感じる方には丁度よいでしょう。
- Sanctum - 未体験
SPAのバックエンドAPIをLaravelで構築する際の認証をシンプルに提供します。OAuth2 まで必要ない、トークンベースの認証で十分な場合に便利でしょう。
- Scout - 未体験
DBアクセスでお世話になる Eloquentモデル に全文検索機能を提供します。
- Socialite - 未体験
OAuthプロバイダによる認証方法を追加できます。現在サポートしているのは Facebook、Twitter、LinkedIn、Google、GitHub、GitLab、Bitbucket です。
- Telescope - 未体験
Laravelフレームワークのデバッグコンパニオンです。リクエスト内容やログ、ダンプなどを可視化してくれます。次回はこちらを詳しくレポートしてみたいと思います。
- Valet - 体験済み
こちらもMac上に簡易に開発環境を構築する手段で、以前紹介しました。仮想環境ではなくMac上にミドルウェアのインストールが必要ですが、仮想環境に比べて必要なメモリは少なくて済みます。 - 体験済み
上記の他にもサードパーティが有料で提供しているサービスなどがたくさんあります。みなさんの開発に役立ててください。
お問い合わせ - お気軽にお問い合わせください -

株式会社 パブリックリレーションズ 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 011-520-1800 011-520-1802
メールでのお問い合わせはこちら