7と10


こんにちは。今日はちょっと数字のお話をしようかなと。

数字といっても数学とかのお話ではないですよ(笑)


先日(とっても少々前のお話ですが)、アップル社がMac(アップル社のパソコン)に

搭載されるCPUについて自社開発すると発表されました。

(CPUは日本語で中央処理装置といい、コンピューターの頭脳部分にあたります。)


その理由についてはコスト面だとか、自社開発のほうが融通が利きやすいだとか

色々と騒がれていますが、その一つとしてCPUのプロセスルールがあると思います。

プロセスルールとは、CPUの基となる板に配置する回路の太さ(幅)になります。

基本的にCPU自体の大きさは決まっていますので、回路自体の太さが細いほど、

沢山の回路を配置することができますよね。そして回路が沢山あるということは

同じだけの電気を流した時に、より多くの仕事ができるということになります。

逆の考え方をすると、いままでと同じだけの仕事をするのに必要な電気を

少なくできる。とも言えます。


基本的にはプロセスルールの数字が小さくなるほど、省電力・高性能な傾向があります。

ここで先ほどのお話に戻りますが、Macに搭載されているCPUのプロセスルールは10nm

なっています。nmはナノメートル(10億分の1メートル)のことです。

現在販売されているCPUの主流は7nmで製造されており、

今後AI(人工知能)や5Gといった先端技術で戦ってゆくためには

10nmの製品を使い続けることは技術の停滞(事実上の衰退)を意味してしまいます。


7も10もさほど変わらないのでは?という意見もあるかもしれません。

しかし桁が桁(10億分の1メートル)ですから、2nmの違いが

「たった2nm」ではなく「2nmも」になります。こうなると、

来年には5nmの製品がちらほら出てくるのではと言われている中で10nmでは辛いですよね。

技術の進歩は日進月歩とはいいますが、わずかの停滞が大きな衰退に繋がりかねない例ですね。


ちなみに今私があーだ、こーだと御託を並べているパソコンに搭載されているCPUも7nmの

CPUだったりします(笑)


先ほどもちょっと書きましたが、来年には5nmの製品が出てくるかもしれないという状況で、

技術の進歩から目が離せませんね。

タイトルは7と10となっているのに、最後のほうは5の話になっているような・・・(笑)

  お問い合わせ  - お気軽にお問い合わせください - 

  • 株式会社 パブリックリレーションズ
  • 〒064-0807
  • 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階
メールでのお問い合わせはこちら

  • この記事をシェアする