こんにちは、昨年に比べると猛暑日もなく過ごしやすい日々が続いていますね。
夏が苦手な筆者はこれくらいの気温でもう限界です。
春・秋くらいの涼しい気候が年中続けばよいのにと願わずにはいられません。
・・・話がそれましたが、
今回は動画配信サービスを運営するNetflix社のAI技術をご紹介します。
多くの方がその名前を聞いたことがあると思います。
最近では、
コロナウイルスの影響で多くの人が自宅で長い期間を過ごしており、2020年第一四半期を終えて有料会員数は1億8200万人・売上高は57.7億ドル(約6220億円)と好調で、
世界最大の登録会員数を誇っている。
実際、コロナウイルスの影響もあるが、人気の秘密はそれだけではない。
冒頭で述べたAI技術が存分に生かされ、顧客満足度が高いサービスを受けられる点が最も大きな要因ではないだろうか。
・おすすめ動画の選定
100以上の項目から会員の趣味・嗜好をデータ集積し、すべてのユーザーの視聴履歴からログインユーザの嗜好にあったおすすめ動画を表示してくれる。
その際、サムネイル(映画の一部を切り取った見本)が1タイトルに数十個程意されており嗜好にあわせてAIが画像を選定して表示している。
同一タイトルでもユーザがホラー映画好きなら怖い部分が選ばれ、コメディ好きなら面白い部分が選ばれるということです。
・オリジナルコンテンツの作成
Netflix社は独自コンテンツ作品でもかなり有名です。これにも分析データが活用されています。
過去の視聴データからどのようなコンテンツで作品を作り出せばよいかを判断し、莫大な予算をかけて作り上げていくからこそ大ヒット作が続々と生まれるのです。
噂によると、AIが次回作の監督・ジャンルなどを選定しているとかいないとか・・・
AIが自分のためだけの映像コンテンツを紹介してくれるなんて映画好きにはたまりません。
興味がある方は一度試してみるといいかもしれませんね。
株式会社 パブリックリレーションズ 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 011-520-1800 011-520-1802