ここ数日寒い日や雨の日が続いていますね。
この前の土曜日に雪虫らしきものを見かけたのでもう少しで冬がやってくるかもしれません。
北海道の秋は一瞬ですね。
目、疲れませんか?
さて、このブログを読んでくださっている皆さんの中にはパソコンやスマートフォンなど、
液晶を見る機会が多い方が沢山いるのではないでしょうか。
そこで、今回は自分が普段眼精疲労がつらいときや、普段から実践できる眼精疲労対策について
紹介していきたいと思います。
◇液晶から目を離す時間を作る
遠くを見てみるなど、液晶から目を離すことは手軽な眼精疲労軽減対策の一つです。
休憩もなく液晶を見続けることは眼精疲労の悪化につながります。
適度に液晶から目を離す時間も良い仕事をするために必要です。
他にも少し目をつむってみたりするのも良いかもしれません。
仕事外でも、スマホやテレビを見る時間を減らしてみたり、寝る前に液晶をできるだけ見ない
なども効果的です。
◇目薬
現在はドラッグストアなどで目の疲れに効く様々な目薬が販売されています。
PC用などの目薬も少し前と比べて種類が増えました。クールタイプだったり染みないタイプ
だったり種類は様々。自分に合う目薬を選んでみましょう。
仕事中、目が疲れてきたときなどに一さしすると、気持ちがリフレッシュするかもしれません。
目薬はあくまでも目「薬」なので、沢山何回もさせば効果が増すわけではないので
そこには注意。
(塗り薬も沢山何回も塗ればすぐ直るというわけではないですよね!?)
◇栄養ドリンク
スーパーやコンビニなどで購入できる栄養ドリンク。
体の疲れに効くものが沢山売られていますが、
目の疲れを集中的にケアしてくれる栄養ドリンクというのも販売されています!
自分も冷蔵庫に一本は常備していて、目がつらくてどうしようもなくなったときに飲用して
います。自分は「キューピーコーワi」を愛用しています。おすすめです。
目の栄養ドリンクは普通の栄養ドリンクと比べて高い印象があるので最大でも週一に抑えて
います。(栄養ドリンク自体値段はピンキリですが…)
◇ホットアイマスク
中に小豆が入っているものだったり、蒸気で目元を温めてくれるものだったりがあります。
寝る前に付けると次の日少し目がスッキリしているような気がします。
使い捨てのタイプより、電子レンジでチンして、何回も繰り返し使うタイプの方が
コスパが良いかもしれません。
ですが、使い捨てタイプの方が目のスッキリ感は高いものが多いように感じます…。
◇ブルーライトカット眼鏡
眼鏡をかけている方で、液晶を見る機会が多い方、尚且つノーマルレンズを使っている方は、
レンズをブルーライトカットのものに変えると少し目の疲れが軽減されるかもしれません。
名前の通りブルーライトをカットしてくれるので、景色がオレンジ~黄色がかって見えます。
自分はそれが少し嫌でしたが、目の疲れを軽減するために仕事中は愛用しています。
現在はブルーライトカットコンタクトも存在しているようなので、コンタクト派の方には
そちらをお勧めします。
◇ブルーライトカット(Windows10)
こちらはWindowsのPCを使っている方に自分がお勧めする眼精疲労対策です。
今回は自分がWindows10のPCを使用しているのでそちらでできるブルーライトカットの方法を
伝授します。
➀スタートボタンをクリック
➁設定をクリック
➂システムをクリック

➃ディスプレイをクリック

➄「明るさと色」の項目にある夜間モード設定をクリック

➅強さの設定をバーを調節して変更(自分は40にしています)

➆今すぐ有効にするボタンをクリック
➇「明るさと色」に戻り夜間モードをONに変更!
いかがでしょうか。
液晶の色が変わったかと思います。
最初は「なんだ!?画面が赤い!」とびっくりしたり、慣れないかもしれないと思いますが、
自分は一か月ほど試してみて、色を変更した後の方が画面を見ていてつらさが軽減されました。
良ければ一度お試しください。
まとめ
今回は自分がよく行っている眼精疲労対策についてお話ししました。
現代は液晶を見る機会がとても多く、
PC作業などを仕事の主にしている方は毎日眼精疲労などで大変かと思います。
このブログを見て眼精疲労が軽減される人が一人でも多くなればなぁと思います。
お問い合わせ - お気軽にお問い合わせください -

株式会社 パブリックリレーションズ 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 011-520-1800 011-520-1802