Windows 11を使って3週間目に突入しました。
仕事で使っている分には、あまり大きな変更は感じられませんでしたが、
相当、いろいろな機能が搭載されており、使いやすさを意識したOSだということは感じられました。
Windows 11 の主要機能を簡単に羅列しますね、
5G 対応
Auto HDR
  高画質ということです(HDR モニターが必要です)。
BitLocker USB
  フラッシュドライブの暗号化機能です。
Hyper-V
  仮想化
Cortana
  Microsoft のアシスタントです。
DirectStorage
  ゲームの読み込みを高速化します。
DirectX 12 Ultimate
  DirectXの最新版
インテリジェント ビデオ会議
Multiple Voice Assistant (MVA)
  複数の音声アシスタントプラットフォーム
Snap
  ウィンドウをリサイズして整列する。最大化ボタンにフォーカスするとレイアウトメニューがポップアップする
3Dサウンド
Microsoft Teams
  Microsoft のグループウェア
2 要素認証
  『ユーザだけが知っている何か』『ユーザだけが所有している何か』『ユーザ自身の特性(指紋など)』のうち、2つの要素を組み合わせてユーザの身元を確認する仕組み
音声入力
Wake on Voice
  スリープからの復帰
Wi-Fi 6E
Windows Hello
  PIN、顔認識、または指紋を使ったアクセス
Windows プロジェクション
  Windowsの画面をテレビに映したり、スマートフォンの画面をWindowsの画面上に表示させたりする
Xbox
見た目はと言うと、

こんな感じで、今まで左にあったスタートメニューが中央に配置されています、
ウイジットアイコンをクリックするとこんな画面になります。

今まで、表示されていたサブディスプレイにタスクバーが表示されなくなったので、慣れるまで暫しの間使いづらそうですが、概ね快適です。
Windows11は、パソコンの性能要件があるらしいですね。
一部、性能要件を無視してインストールする方法もあるそうですが、MicrosoftはWindowsアップデートの時も性能要件を判定するように改善しそうですので、性能要件があわないパソコンに早まってWindows11をインストールするのは性急かもしれません。
お問い合わせ - お気軽にお問い合わせください -
 
			- 株式会社 パブリックリレーションズ 
- 〒064-0807 
- 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 
- 011-520-1800 
- 011-520-1802