普段よく使うアプリケーションとしてMicrosoft Excelがあります。
業務ではよく設計書の作成や、文書までもExcelで作成しています。
個人的にも文書を作成する場合、Wordのようなワープロソフトよりも
Excelを使う方が多い気がします。
たまにやる手法で「エクセル方眼」があります。
こんな感じです。
ただ、このエクセル方眼も賛否両論あります。
例えば下記のような使い方をしてしまうと。。。
「神エクセル方眼」と揶揄されている形態ですね。
1マスに1文字なので入力が大変。
レイアウト変更が発生すると手間が掛かる。
文字ごとにバラバラになったデータとなりデータベース化が困難など、、、
紙に出力することを主たる目的としているため
データの再利用が考慮されておらず効率化の面で
かなり問題となります。
デメリットとして
・業務効率が低下する
・生産性を下げる
・データ再利用が困難
・印刷したときにズレが生じることがある
・並べ替えや検索、抽出といった基本的なデータ整理・分析にも支障をきたす
メリットとして
・罫線を多用する書類を作りやすい
・任意サイズでセルを結合し、自由自在に表が描ける
業務などで共有するファイルであったり、入力されたデータを
整理・分析したいのであれば「神エクセル方眼」は不適当な手法と言えますね。
個人だけで使うためのファイルである場合はメリットを最大限に生かして活用
できれば良いのではないでしょうか。
お問い合わせ - お気軽にお問い合わせください -

株式会社 パブリックリレーションズ 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 011-520-1800 011-520-1802
メールでのお問い合わせはこちら