みなさん、こんにちは。先日アップル社が5G対応のiPhone 12を発表しましたね。
全機種5G対応とのことで、時代の変革を感じます。
全世界どこでも5Gとなるには時間が掛かりそうですが、数年といったところでしょう。
ところで、テレビ等では頻繁に5G、5Gと聞きますが、結局のところ5Gって
何がスゴイのでしょうか?
5Gとは5th Generationの略で5thは5番目、Generationは世代なので第5世代の
(通信)技術ということになります。第5世代ということは当然第1~4世代も
あるわけで、下記のようなものです。
・1G=アナログ無線通信
・2G=デジタル無線通信
・3G=2Gよりも高速なデジタル無線通信(ガラケー等でのインターネット接続)
・4G=3Gよりも高速なデジタル無線通信(現行のスマホ等でのインターネット接続)
といった具合に、世代を経るごとに進化しています。
ちなみに、これらの無線通信技術はITU-R(国際電気通信連合 無線通信部門)という
機関が策定しています。
そしてITU-Rが言うには、5Gとは
・高速大容量
・高信頼低遅延
・多数同時接続
この3つを満たす無線通信技術であること。とのことです。
それぞれの具体的な数字はここでは避けますが、5Gは4Gの1000倍もの
通信容量(通信の太さ)を誇ります。
通信が太いということは、一度に通信できるデータの量が多くなるということで、
テレビ等で言うように動画を複数同時に再生できたりするというワケです。
ただ、我々一般人が使う通信としては現行4Gでも十分な速度と容量があり、
5Gの真価が発揮されるのはビジネス面であるかとは思います。
たとえば、雲の動きや風等を衛星がキャッチし地上の端末で分析して
大雨が降るという情報を瞬時に各地に送信する。といったことが可能になります。
ごくごく近い未来の技術として、楽しみな技術だと思います。
株式会社 パブリックリレーションズ 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 011-520-1800 011-520-1802