便利なクラウドサービスはたくさんあります。 その中でも良く耳にするのがオンラインストレージ。 ここでは色々なオンラインストレージと、その便利な使い方を紹介していきます。
オンラインストレージっていったい何を使えば良いの?
オンラインストレージとは、クラウド上のディスクスペースにファイルをアップロードすることでインターネット上でファイルを共有するサービスのことです。
必要に応じて他の人と写真などを共有したり、自分のパソコンなどの特定フォルダとリアルに同期をとることも出来ます。
ほとんどのオンラインストレージでアプリが用意されており、パソコンの他にもスマホやタブレットでも使えるようになっています。
セキュリティなどの問題から、無償のオンラインストレージの利用を禁止する会社もあるが、時と場合により上手に使い分けてほしい。
少し前は大容量で無償のプランのオンラインストレージもあったが、徐々に有償に切り替わったり、容量を小さくすることで無償が継続されているサービスもあります。
以下は様々なオンラインストレージだが、原則として無償枠でどれだけ使えるかという点に着目して紹介していきます。
1.Dropbox(https://www.dropbox.com/ja/)
無料で使える容量 : 2GB
2.OneDrive(https://onedrive.live.com/about/ja-jp/)
無料で使える容量 : 5GB
3.Googleドライブ(https://www.google.com/intl/hu_ALL/drive/)
無料で使える容量 : 15GB
4.Amazon Drive(https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=5262650051)
無料で使える容量 : 5GB
5.Yahoo!ボックス(https://info-box.yahoo.co.jp/)
無料で使える容量 : 5GB
本当は、Degooのプラン(https://degoo.com/):無料で使える容量 : 100GB
のようにまだまだあるのですが、、、大容量のオンラインストレージは有償プランに変更された時に他のストレージに移動したりしなければいけないし、その手間たるや相当大変なので、使う時には慎重に選ばれることをお勧めします。
次回はそれぞれのストレージの登録と使い方を順を追ってご紹介します。
お問い合わせ - お気軽にお問い合わせください -

株式会社 パブリックリレーションズ 〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5階 011-520-1800 011-520-1802
メールでのお問い合わせはこちら